📣 歯のクリーニングとセットなら、ホワイトニング3回分が11,000円で受けれる!(別途、歯のクリーニング代がかかります) 詳しくはココをタップ👆 📣 歯のクリーニングとセットなら、ホワイトニング3回分が11,000円で受けれる!(別途、歯のクリーニング代がかかります) 詳しくはココをタップ👆

住之江区北加賀屋の歯医者

〒559-0011
大阪府大阪市住之江区北加賀屋3丁目5-37
すみのえグリーン歯科は予約優先制!Web予約はコチラから!
blog

ブログ

「8020運動」の推進:なぜ80歳で20本の歯が必要なのか

突然ですが、皆さんはご自身の歯が何本残っているかを数えたことはありますか?

そして、ご自身が80歳になった時に、何本の歯が残っているか想像したことはあるでしょうか。

大人の永久歯の数は、親知らずを除いて28本です。親知らずを含めると最大で32本になります。

この大切な歯が、年齢を重ねるにつれて失われていくイメージを持っている方もいるかもしれません。

しかし、歯科医療の現場では、「80歳で20本のしっかりとした歯を残す」という目標を掲げ、これを「8020運動(ハチマルニイマル運動)」として推進しています。

この運動は1989年(平成元年)に厚生省(当時)と日本歯科医師会によって開始されました。

なぜなら、20本以上の歯があれば、ほとんどの食生活に満足し、生涯を通じて自分の歯で食べる楽しみを味わえると考えられているからです。

 

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

むし歯は「完治」しないって本当?歯科治療の目的と正しい向き合い方

親知らず抜歯後の適切なケアってどんなの?

 

 

8020運動が生まれた背景と健康への影響

昭和の時代など昔は、むし歯になると歯を抜くことが多く、80歳頃になると平均でわずか4〜5本しか歯が残っていない人がほとんどでした。

歯が極端に少ないと、食事を十分に咀嚼できず、栄養摂取に偏りが生じたり、全身の健康を損ねたりするなど、様々な不都合が生じました。

そこで、8020運動を通じて、高齢になっても健康な歯を20本以上保つよう国民に呼びかけ、年齢を重ねても元気な方を増やそうとしています。

近年では、治療技術の進歩や予防知識の普及により、80歳で10本以上の歯が残っている人が増え、8020の実現に徐々に近づいてきています。

さらに、長寿の高齢者の中でも、ご自身の歯がしっかり残っている方は、認知症(ボケ)になりにくいという研究結果も示されており、歯の健康は全身の健康に直結していることがわかります。

むし歯になりやすい「要注意な歯」

特にむし歯になりやすい歯を知っておくことも予防に役立ちます。

最もむし歯になりやすいのは、前歯から数えて6番目の永久歯である6歳臼歯(ろくさいきゅうし/第一大臼歯)です。

この歯は6歳頃に乳歯から最初に生え変わる永久歯であり、子どもの頃は歯磨きの習慣がまだ身についていなかったり、磨き残しやすかったりするため、むし歯になりやすい傾向があります。

この大切な6歳臼歯を、幼少期にむし歯で失ってしまうケースも少なくありません。

最初に生え変わる6歳臼歯は、28本ある永久歯の中でも特に大切なポイントとなる歯であり、生涯の健康を左右します。

 

歯を失う最大の原因と予防の必要性

歯を失う二大要因

歯を失う原因として最も多いのは、依然としてむし歯(う蝕)と歯周病です。

これら二つの疾患を徹底的に予防することが、20本の歯を残すための絶対条件となります。

仮に80歳で20本以上の歯が残っていても、全ての歯がむし歯などでボロボロの状態では、快適な食生活は送れません。

そのため、むし歯や歯周病を未然に防ぎ、健康な状態で保つことが最も重要です。

 

健康な20本の歯を保つための実践的な予防法

むし歯や歯周病を予防し、8020を達成するために必要なことは、日々の「当たり前のこと」を継続し、専門家のサポートを得ることです。

 

1. 毎日の丁寧なセルフケア

最も基本的な予防策は、毎日の歯磨き、つまりブラッシングです。

  • 歯ブラシでのブラッシング:食事をした後や寝る前など、時間をかけて丁寧に磨く習慣をつけましょう。
  • 補助清掃具の活用:歯ブラシだけでは届きにくい歯と歯の間や、歯周ポケット付近の汚れを除去するために、歯間ブラシデンタルフロスを併用することが非常に重要です。

 

2. 歯科医院での定期的な専門的ケア

毎日の歯磨きを完璧に行ったつもりでも、どうしても磨き残しは発生します。その磨き残しが、時間とともに歯垢(プラーク)や硬い歯石となり、むし歯や歯周病の原因となります。

  • 定期的なクリーニング:歯科医院での定期的なクリーニングでは、専門的な器具を用いて、セルフケアでは対応しきれない磨き残しや歯垢、歯石を徹底的に除去します。
  • 予防への意識付け:クリーニングによって歯茎の隙間(歯周ポケット)もきれいに保たれ、歯周病予防に直結します。

歯磨きという当たり前のことを日々の習慣とし、それでも対応しきれない部分は、歯医者などの専門家の力を借りて定期的にチェックし、清掃することが、健康な歯を長く保つための鍵となります。

まとめ

歯にも寿命がありますが、80歳で20本の健康な歯を保つことができれば、自分の歯で美味しい食事を楽しみ、年を取っても健康で元気に生活を送ることができます。

長寿の時代を迎え、歯の健康は全身の健康の土台です。日々のケアと専門家による定期的なクリーニングを通じて、ぜひ「8020」を目指してください。

 

すみのえグリーン歯科のアクセス・診療時間はこちら

 

大阪市住之江区北加賀屋で
歯医者をお探しなら
すみのえグリーン歯科
ロピア北加賀屋院へ

すみのえグリーン歯科 ロピア北加賀屋院へのWeb予約はこちらから
すみのえグリーン歯科 ロピア北加賀屋院へのお電話はこちらから