📣 4月1日START!📣 歯のクリーニングとセットなら、ホワイトニング3回分が11,000円で受けれる!(別途、歯のクリーニング代がかかります) 詳しくはココをタップ👆 📣 4月1日START!📣 歯のクリーニングとセットなら、ホワイトニング3回分が11,000円で受けれる!(別途、歯のクリーニング代がかかります) 詳しくはココをタップ👆

住之江区北加賀屋の歯医者

〒559-0011
大阪府大阪市住之江区北加賀屋3丁目5-37
すみのえグリーン歯科は予約優先制!Web予約はコチラから!
blog

ブログ

「以前むし歯治療で詰め物(被せ物)をしたから、もうむし歯の心配はない」と思っていませんか?

しかし、残念ながら詰め物や被せ物をした歯でも、再びむし歯になる可能性は十分にあります。

この記事では、詰め物や被せ物があるにも関わらずむし歯になってしまう理由と、その対策について詳しく解説します。

 

詰め物や被せ物があるのにむし歯になる?

結論から言うと、詰め物や被せ物をした歯でもむし歯になる可能性はあります。

これを「二次カリエス」または「二次むし歯」と呼びます。

詰め物はむし歯治療のゴールではなく、むし歯のリスクを軽減するための手段の一つに過ぎません。

詰め物をした歯は、天然の歯に比べてリスクが高まる部分もあるため、より丁寧なケアが必要となります。

天然の歯の状態で治療をして詰め物・被せ物がある状態になっているので

その時よりもより丁寧なお手入れを心がける必要があります。

 

詰め物をした歯がむし歯になる理由

詰め物をした歯がむし歯になる主な理由は以下の3つです。

詰め物と歯の間に隙間ができる

詰め物と歯は、接着剤によって固定されています。

しかし、長年の使用や噛み合わせの力などによって、接着剤が劣化し、詰め物と歯の間にわずかな隙間が生じることがあります。

この隙間に細菌が侵入し、むし歯を引き起こすことがあります。

特に、保険診療で一般的に使用される詰め物は、劣化により隙間ができやすいと言われています。

詰め物や被せ物の劣化・破損

詰め物や被せ物も、長年使用すると劣化したり、欠けたり、割れたりすることがあります。

劣化した部分や破損した部分から細菌が侵入し、むし歯を引き起こすことがあります。

また、噛み合わせの力が強い場合や、歯ぎしりの癖がある場合は、詰め物や被せ物が破損しやすい傾向があります。

詰め物をした歯のむし歯を防ぐための対策

詰め物をした歯のむし歯を防ぐためには、以下の対策が重要です。

丁寧な歯磨きとデンタルケア

詰め物と歯の境目は、歯ブラシの毛先が届きにくく、汚れが溜まりやすい部分です。

歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシなども併用し、丁寧な歯磨きを心がけましょう。

特に、詰め物と歯の境目、歯と歯の間、奥歯などは丁寧に磨くようにしましょう。

定期的な歯科検診とクリーニング

詰め物や被せ物の状態、噛み合わせ、歯茎の状態などを定期的にチェックしてもらいましょう。

また、歯科医院でのクリーニングでは、歯ブラシでは落としきれない汚れや歯石を除去することができます。

定期検診では、詰め物や被せ物の状態をチェックしてもらい、必要に応じて修理や交換を行いましょう。

詰め物・被せ物の耐久は10年

使用している素材や口腔内の環境によって左右されますが

一般的に保険の詰め物・被せ物をした後の10年後むし歯になる確率は40~60%と言われています。

 

詰め物・被せ物の素材選び

詰め物や被せ物の素材には、金属、セラミック、ジルコニアなど様々な種類があります。

それぞれの素材にはメリット・デメリットがあるため、歯科医師と相談し、自分の歯の状態や希望に合った素材を選びましょう。

自費診療で使用されるセラミックやジルコニアは、保険診療の金属に比べて、天然の歯に近い見た目で、強度や耐久性にも優れています。

 

噛み合わせの改善と歯ぎしり対策

噛み合わせが悪い場合や歯ぎしりの癖がある場合は、詰め物や被せ物が破損しやすくなります。

歯科医師に相談し、噛み合わせの改善や歯ぎしり対策を行いましょう。

マウスピースを使用することで、歯ぎしりによる詰め物や被せ物への負担を軽減することができます。

 

まとめ

詰め物をしたからといって、むし歯のリスクがなくなるわけではありません。

詰め物や被せ物をした歯は、天然の歯以上に丁寧なケアが必要です。

 

大阪市住之江区付近で歯医者をお探しならすみのえグリーン歯科へ

定期的な歯科検診とクリーニングを受け、詰め物や被せ物の状態をチェックしてもらいましょう。

歯を大切にケアすることで、むし歯のリスクを減らし、健康な歯を長く保つことができます。

すみのえグリーン歯科の歯の治療メニューを確認する

 

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

むし歯治療の強い味方!白い被せ物(CAD/CAM冠)が保険で使えます

【むし歯治療後、気をつけたいこと】快適な毎日を送るために

 

大阪市住之江区北加賀屋で
歯医者をお探しなら
すみのえグリーン歯科
ロピア北加賀屋院へ

すみのえグリーン歯科 ロピア北加賀屋院へのWeb予約はこちらから
すみのえグリーン歯科 ロピア北加賀屋院へのお電話はこちらから